このサイトは、裁判や調停を起こされた方、もしくは、弁護士などからの通知を受け取った方へのサイトです。
これらの通知を受け取った方は、そもそもどうしたらいいか分からない方、どう書面を作ったらいいか分からない方、自分も弁護士や司法書士を立てる必要があるか分からない方、立てたいとは思うけれども費用が心配な方など、さまざまな悩みを抱えていらっしゃることと思います。
私たちは「市民のための法律家」として、まずはあなたのお悩みに無料でお答えいたします。その上で、私たちがどのように事件に関わらせていただくのがよいかご提案いたします。
弁護士としてあなたの代理人となって活動するのがよい場合、司法書士として書類作成だけ携わらせていただくのがよい場合、あなた自身で進めるのがよい場合など、事件によってベストは様々です。
私たちからのご提案にご同意いただけましたら、費用を頂戴して着手いたします。まずは、無料相談から、お気軽にご利用ください。
裁判所から呼出状が
来ている場合の対処方法
裁判所から呼出状が来ている場合には、無視することなく、 以下のいずれかの方法を採りましょう。
- 方法1以後の出廷や書類作成をすべて弁護士に任せる。
- 方法2書類作成を司法書士に任せ、自分で出廷する。
- 方法3出廷や書類作成は自分でするが、弁護士が監修する。
- 方法4出廷も書類作成もすべて自分でする。
どの方法を採るのが良いのかは、お話を伺って無料でご提案します。方法1~3を採る場合には、当事務所にご依頼いただくことができます。
弁護士から何らかの通知が
来ている場合の対処方法
弁護士から何らかの通知が来ている場合には、無視することなく、以下のいずれかの方法を採りましょう。
- 方法1以後の交渉をすべて弁護士に任せる。
- 方法2反論文の作成を弁護士に任せ、再反論を待つ。
- 方法3自分で反論文を作成し、再反論を待つ。
- 方法4内容を検討し、あえて静観する。
どの方法を採るのが良いのかは、お話を伺って無料でご提案します。方法1~2を採る場合には、当事務所にご依頼いただくことができます。
費用
(税別)
摘 要 | 基本報酬額 |
---|---|
裁判や交渉のすべてを当事務所に任せる | 200,000円~ |
書類作成を当事務所に任せる | 100,000円~ |
裁判や調停の監修を当事務所に任せる | 100,000円~
|